2015年 |2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年
2014年の活動報告
ゆめあいまつりに出店しました(11月)
- ○日 時:平成26年11月22日(日) 10:00~15:00
- ○会 場:総合福祉会館及び敷地内
■第10回ゆめあい和光まつりが“つながる・ひろがる・「ゆめ」と「あい」“ をテーマで開催されました。
■当日は絶好の秋晴れに恵まれ、さわやかな一日となり、近隣の住民が大勢訪れ、終日にぎわいました。
■当ワンステップは二階の地域活動支援センターを開放して「炊き込みごはん」「フランクフルト」「飲み物」等を販売しましたが完売でした。
また、自主製品、リサイクル品も人気があり、ご覧のとおり通路は満員の状況になり、大賑わいでした。
2014和光市民まつりに出店しました(11月)
- ○日 時:平成26年11月9日(日) 10:00~15:00
- ○会 場:和光市役所前広場及び周辺
■「2014みんなでつくる和光市民まつり~つなげよう人の“和”を 届けよう希望の“光”を~」をテーマにメイン開催の市民広場ステージにおいても、市伝統芸能の披露や御輿、子どもたちによる素晴らしいステージが繰り広げられ、大変好評でした。
■開始早々雨により一部プログラムの変更等がありましたが、ステージの盛り上がりとお客様の熱気で雨を吹き飛ばし、無事終了することができました。
■朝から雨が降っていてどうなる事かと思いましたが、徐々に雨も止んできてお客様も増えてきて一安心でした。皆で大きい声を出しての呼び込みをしたおかげで、自主製品、リサイクル品、ヨーヨーなども沢山売れて良かったと思います。
■当団体としては、「家族会耀の会」 及び「地域活動支援センターワンステップ」と2テントの出店で家族、利用者総勢20名を超えるみなさんのご協力により「イカ焼き」「とうもろこし焼き」等食べ物は全て完売でした。
■本当に大勢の市民のみなさまに対し、啓発することができ、かつ交流を深めることができ感謝しています。
さつき苑まつりに出店しました(10月)
- ○日 時:平成26年10月25日(日) 10:00~
- ○会 場:さつき苑及び周辺
■例年お誘いいただいているおまつりです。昨年は天候の関係で中止になりましたが、今年は無事に開催できほっとしております。
■今年もワンステップが出店し、自主製品をはじめ、絵本や野菜を販売致しました。
■この日は見事な秋晴れとなりさわやかな気候の中での販売となりました。近隣地域からも
多くの住民が来所され大賑わいでした。
■施設の利用者のみなさまそして職員のみなさまもおおはりきりで、関係者の方を中心に、たくさんのお客様にお買い求め頂き感謝しております。
南公民館まつりに出店しました(10月)
- ○日 時:平成26年10月19日(日) 10:00~
- ○会 場:南公民館周辺
■例年お誘いいただいているおまつりです。今年もお誘いいただき、参加しました。
■10月半ばを過ぎたというのに、ブースに差し込んでくる陽は容赦なく照りつけましたが、この上ないお祭り日和となりました。
■ワンステップは、リサイクル品、ヨーヨー、くじ、自主製品を出品しました。開店早々、 ブースは人だかりで対応に追われました。
■地域の多くの住民が来店され、交流を深めることが出来、とても有意義なおまつりでした。
■各人、持ち場の仕事をやり遂げる事ができました。お買い上げいただいた皆様、ありがとう ございました。
和光市チャレンジドスポーツ大会に参加(9月)
- ○日 時:平成26年9月27日(土) 10:00~15:00
- ○会 場:和光市総合体育館一階 メインアリーナ
■第32回大会が和光市総合体育館1階メインアリーナで開催され、参加しました。
■このスポーツ大会は、日ごろ運動不足になりがちなチャレンジドに対し体位の向上及び残存機能の活用を図るとともに、積極的な社会参加を促進し、明るい生活の形成に役立てることを目的として開催されるものです。
■例年どおり、チャレンジドを主体とした、各施設、団体から選出された実行委員会が3回開催され、プログラム・進行要領・役割分担等綿密な打ち合わせを行い準備万端での当日を迎えました。
■人気のプログラムは車いすパン食い競争、じゃんけんゲーム、着せ替えゲーム等でお昼休みのアトラクションも楽しみました。特に綱引き及び紅白玉入れでは白熱した競争となり、会場が一気に盛り上がり熱気で沸き返りました。
当団体からもチャレンジド・ご家族・施設職員等約20名が参加し、秋の一日を楽しく過ごしました。
西大和団地まつりに出店しました(9月)
- ○日 時:平成26年9月13日(土) 13:00~
- ○会 場:西大和団地敷地内、周辺広場
■地域のみなさまと交流を深めるため参画しました。
■今年も西大和団地まつりでワンステップが出店し、自主製品をはじめ、ポップコーン、フランクフルト、くじ、ヨーヨーを販売致しました。
■この日は気温が急上昇し、猛暑の中での販売となりましたが、こまめな休憩をはさみながら交代で店番を行い、ポップコーン等完売商品が出るほどたくさんの客様にお買い求め頂き感謝しております。
越後山まつりに出店しました(8月)
- ○日 時:平成26年8月30日(土) 16:00~
- ○会 場:越後山 テニスコート跡地
■例年お招きいただき、地域のみなさまとの交流を深めるため、積極的に参画しています。
■今年も越後山まつりでワンステップが出店し、「自主製品」をはじめ、「じゃんけん ゲーム」、「スーパーボールくじ」、「キラキラシールくじ」、「ヨーヨー」等を販売致しました。
■じゃんけんゲームは本利用者とじゃんけんをしてその勝敗によって景品を選べるゲームであり、たくさんの子供達とじゃんけんをしている利用者さんはとても優しい表情をしていました。
セルプバザールin浦和 2014.0626~27
- ○日 時:平成26年6月26日(木)~27日(金)
- ○会 場:浦和駅コンコース内
■浦和駅のコンコース内で開催されたセルプバザールに12施設が出店しました。その中に「地域活動支援センター ワンステップ」も出店しました。
■場所が良いため、人通りが多くとても賑わいました。
■「ワンステップ」のコーナーでは自主製品を販売し、「ハンカチブローチ」、「パックンポーチ」、「アクリルたわし」等、完売商品が多数出るほど多くの皆様にお買い上げ頂き、感謝しております。
精神保健福祉功労者県知事賞を受賞 2014.0608
- ○日 時:平成26年6月8日(日) 14:30~16:00
- ○会 場:埼玉県教育会館内会議室
■朝霞保健所の推薦により、選考が行われこのたび、特定非営利活動法人耀の会が栄えある賞をいただきました。多年にわたり精神障害者に深い理解を示し、精神福祉事業の発展に寄与され、その尽力が評価されて今回の受賞となりました。埼玉県知事からの団体賞は多くの推薦団体の中から、当法人1団体のみが選ばれました。
■去る6月8日に埼玉県教育会館で授賞式が執り行われ参列しました。
今回の受賞を励みにこれからも更なる精進をして参りたいと思います。ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
■表彰式後に引き続き、受賞記念講演会が開催され、講師として代表理事関が「チャレンジドの自立支援」のテーマで、さまざまな取り組み事例を中心に約1時間のお話をさせていただきました。
社団法人、公益法人、社会福祉法人、NPO法人、医療関係者、地域の関係機関、
行政、家族会等多様なかつ、多くの方に熱心にご聴講いただきました。活発な質問も行われ、有意義な講演会になりました。
■翌9日に和光市松本市長に受賞のご報告を兼ね訪問し面談する機会を持つことができました。
約20年間に亘る活動の成果が報われたものであるとお褒めの言葉を頂戴いたし、感動しました。
これからも地域に根ざした活動を一生懸命に取り組んで参りたいと決意を新たにした次第です。
ワンステップと共に、ツーステップで歩みはじめています(6月)
- ~精神保健ボランティア初級講座を終えての茶話会開催について~
■一昨年の精神保健ボランティア初心者講座が好評に終わり、続編として昨年度も3日間の講座を開催致しました。
■講座は、精神障がいの理解や啓発に努め、地域、施設等でのボランテア人材の育成を図ることを目的にしました。
講座開催に当たり、地域活動支援センターワンステップの皆さんのご協力はもちろんのこと、市内の保健師精神科医を招きながら15名の参加者が集まりました。
■講座修了後、参加をして下さった皆さんの想いがあたたかいうちに、茶話会を始めることになりました。
■月1回、茶話会には10名前後の参加者が集います。何度か茶話会を開催する内に、参加者の皆さんからのアイディアで会の名称を新たに「ツ―ステップ」と名付けることにしました。
「ツ―ステップ」では、ワンステップでのボランティア活動を通しての情報交換を柱にしながら、地域で生活する精神障がい者との関わりの中で、障がいのあるなしに関わらず、地域で共に生き、安心して暮らすことができるよう地域へのつながりを考える機会となっています。
■月1回、茶話会には10名前後の参加者が集います。何度か茶話会を開催する内に、参加者の皆さんからのアイディアで会の名称を新たに「ツ―ステップ」と名付けることにしました。
「ツ―ステップ」では、ワンステップでのボランティア活動を通しての情報交換を柱にしながら、地域で生活する精神障がい者との関わりの中で、障がいのあるなしに関わらず、地域で共に生き、安心して暮らすことができるよう地域へのつながりを考える機会となっています。
■この会に参加することで、自分自身も新たな地域でのつながりができた、施設利用者との関わりの中で畑仕事等、とても楽しく活動に参加できている等、様々な声をいただいています。
■今後、和光市ボランティアセンターでは、ワンステップと共に「ツ―ステップ」の趣旨に賛同してくださる市民に参加を呼びかけながら、施設の応援団として活動して下さるボランティアが増え、市内に少しずつでも精神障がいを理解する市民の優しい和が広がっていけたらと考えております。
【和光市社会福祉協議会 和光市ボランティアセンター
ボランティアコーディネーター 小川澄子】
福祉の里まつりに出店 2014.5.10
- ○日 時:平成26年5月10日(土) 9:30~14:00
- ○会 場:和光市福祉の里
■例年開催されているイベントで今年も「地域活動支援センターワンステップ」が出店しました。
■地域の大勢のみなさんが来館され大賑わいでした。
■「ワンステップ」のコーナーでは牛乳パックリサイクル品の「ちょいす」や同じくハンカチリサイクル品の「ブロ-チ」・「トートバッグ」等を展示販売しました。多くのみなさまにお買い上げいただき、感謝しています。
■市長や市議会議長等も来賓として出席され地域の多くのみなさまとも交流でき有意義な一日を過ごすことができました。