会報誌 耀通信

会報誌耀通信のバックナンバーはこちら

 

かがやき

かがやき

良いお年を迎えられたことと思います。         
旧年中は格別なるご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
本年も相変わらずのお引き立てを賜りますようよろしくお願い
申し上げます。

和光市総合福祉会館公の施設指定管理者公募選定結果報告と今後について

昨年10月に「地域活動支援センター」第三期指定管理公募(平成27年4月~平成31年3月)が行われ、当法人も応募しました。
公開プレゼンを経て審査が行われましたが基準点に満たず指定候補に至りませんでした。
選定候補に東武中央病院が指定され、去る和光市議会12月定例会で可決され正式に決定しました。
思えば平成17年に和光市総合福祉会館が設立されたと同時に「和光市精神障害者小規模作業所」として「家族会耀の会」が指定管理者として、平成18年4月からは「特定非営利活動法人耀の会」が指定管理者となり、その後平成22年4月より第二期指定管理者として継続して運営に携わり10年間に亘り運営に携わりました。
間もなく3月末で契約終了となります。
本当に長い間地域のみなさまをはじめ各関係者のみなさまにはご理解ご協力を賜りましたこと厚くお礼申し上げます。
わしゃもん
利用者のみなさまは指定管理者が替わることに対し当初は不安と動揺がありましたが、残り僅かな引き継ぎ期間は「利用者が新体制に対しスムーズに移行出来るように最大限配慮すること」を念頭におき取り組んでまいります。
当法人はこれを契機に新たなステージに向かい事業展開を図って参りたいと考えております。
引き続きご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

かがやき12月7日に中央公民館で「~チャレンジドを理解したい!共生(共に生きる)の場づくり~」というテーマ で講演会が開催され当法人から家族、関係者約10名が参加しました。
講師は社会福祉協議会のボランティアコーディネーター小川 澄子氏で、障がいの有る無しにかかわらず、すべての人が共に生き、共に暮らす共生社会を実現していくためには、障がいのある人への理解と 関わりあう機会をもつことが大切です。
実際にボランティアとしてチャレンジドと関わっている人たちから話を聞くことができました。

 満席になるほど盛況でした  第一部の精神保健ボランティア講座は、精神障がいの理解や啓発に努め、地域、施設等でのボランテア人材の育成を図ることを目的にしたもので地域活動支援センンターワンステップの事例のお話で興味深く聴講できました。
ワンステップでのボランティア活動を通しての情報交換を柱にしながら、地域で生活する精神障がい者との関わりの中で、障がいのあるなしに関わらず、地域で共に生き、安心して暮らすことができるよう地域へのつながりを考える機会となっていることを確認しました。

第二部ではチャレンジドと関わりの深い和光市ボランティアセンター登録の8団体の代表者のみなさまにとてもわかりやすく活動の様子をご紹介いただき、こんなに多くの団体のみなさまが一生懸命に頑張っておられる様子に大変感動しました。

 時間が足りないほど活発に意見交換第三部では2グループに分かれての意見交換会でした。
「こんな和光市の街だったらいいな」「こんな講座や事業に参加参加してみたいな」というテーマで各人から発表がありそれぞれについて意見交換を行いました。
日常の繋がりが欲しい。個人情報がネックになり障害者も高齢者もどこでどのような支援を必要としているかよく見えない。将来の担い手の育成(後見)や各障害者のイメージをつかんでもらえるような場づくりも必要。自分でも何かできるのではないかという気持ち持っている方が多いということなどが確認できました。
少し時間が少ないように感じましたがとても有意義な時間をお過ごすことができ参加して良かったと言う気持ちになっております。

かがやくチャレンジド合同展示会(第8回)に出展しました

  • ○月 日:平成26年12月3日(水)~ 9日(火)
  • ○会 場:中央公民館一階ロビー

 チャレンジドのみなさんの作品●チャレンジドの文化活動参加の促進を目的として、チャレンジド自らが主催して第8回の「かがやくチャレンジド合同展示会」が開催されました。

●今年は市内小中学校の特別学級や病院のデイケア施設等も含めて、全体では 29団体と、作品点数も約400点を超える出展があり、盛況でした。

●地域活動支援センターも参加し、日ごろの腕を奮って制作した絵・写真・習字・絵手紙手芸品などの作品を展示しました。

●期間中多くの団体関係者や市民の皆様に鑑賞いただき、とても良かった、感動したとの評価をいただいたこと、また合わせて家族会、法人の団体の活動紹介等も啓発することができ、とても良い機会であったと思いました。感謝しております


014和光市民まつり

  • ○日 時:平成26年11月9日(日)10:00〜15:00
  • ○会 場:和光市役所周辺広場等

■「2014みんなでつくる和光市民まつり~つなげよう人の“和”を届けよう希望の“光を~」をテーマにメイン開催の市民広場ステージにおいても、市伝統芸能の披露や御輿、子どもたちによる素晴らしいステージが繰り広げられ、大変好評でした。

■開始早々雨により一部プログラムの変更等がありましたが、ステージの盛り上がりとお客様の熱気で雨を吹き飛ばし、無事終了することができました。

■朝から雨が降っていてどうなる事かと思いましたが、徐々に雨も止んできてお客様も増えてきて一安心でした。皆で大きい声を出しての呼び込みをしたおかげで、自主製品、リサイル品、ヨーヨーなども沢山売れて良かったと思います。

■当団体としては、「家族会耀の会」 及び「地域活動支援センターワンステップ」と2テントの出店で家族、利用者総勢20名を超えるみなさんのご協力により「イカ焼き」「とうもろこし焼き」等食べ物は全て完売でした。

■本当に大勢の市民のみなさまに対し、啓発することができ、かつ交流を深めることができ感謝しています。

ヨーヨー釣り


ゆめあい和光まつり

  • ○日 時:平成26年11月22日(土)10:00〜15:00
  • ○会 場:和光市総合福祉会館

■ 第10回ゆめあい和光まつりが“つながる・ひろがる・「ゆめ」と「あい」“テーマで開催されました。

■ 当日は絶好の秋晴れに恵まれ、さわやかな一日となり、近隣の住民が大勢訪れ、終日にぎわいました。

■ 当ワンステップは二階の地域活動支援センターを開放して
「炊き込みごはん」・「フランクフルト」「飲み物」等を販売しまし  たが完売でした。
  また、自主製品、リサイクル品も人気があり、ご覧のとおり通路は満員の状況になり、大賑わいでした。

■ 多くの地域のみなさまと交流が図られ有意義な一日となり感謝しております。


南公民館まつり

  • ○日 時:平成26年10月19日(日) 10:00~
  • ○会 場:和光市南公民館内

■ 10月半ばを過ぎたというのに、ブースに差し込んでくる陽は容赦なく照りつけましたが、この上ないお祭り日和となりました。

■ ワンステップは、リサイクル品、ヨーヨー、くじ、自主製品を出品しました。
開店早々、 ブースは人だかりで対応に追われました。


さつき苑まつり

  • ○日 時:平成26年10月25日(土)10:00~
  • ○会 場:さつき苑及び周辺

■ 今年もワンステップが出店し、自主製品をはじめ、絵本や野菜を販売致しました。

■ 施設の利用者のみなさまそして職員のみなさまもおおはりきりで、関係者の方を中心に、たくさんのお客様にお買い求め頂き感謝しております。


クリスマス交流会

  • ○日 時:平成26年12月22日(月)
  • ○会 場:サンアゼリア小ホール

■ 今年もクリスマス交流会にワンステップも参加しました。ワンステップでは「赤鼻のトナカイ」「愛は勝つ」の2曲を合唱しました。7人と少人数の参加でしたが舞台に上がった時はとても緊張しました。

■ マジックショーや他施設の歌や踊りでリズムを取ったり全員参加ゲームの鈴の音おくりに参加し終始にこやかな表情で交流を深めることができ素敵な一日を過ごすことができ良かったです。


お知らせ夢倉庫を閉店します。 ありがとうございました。
当ワンステップは3月末をもって和光市の指定管理契約が終了する予定です。
地域のみなさまには本当に長い間ご愛顧くださり深く感謝申し上げます。
夢倉庫における自主製品・リサイクル品・農作物等の販売も閉店します。

このたび感謝セールを企画しました。格安で販売し、在庫品が無くなり次第終了とさせていただきます。
是非お買い求めくださるようお願い申し上げます。

地域活動支援センターワンステップ 利用者、職員一同