耀通信 No.61

会報誌耀通信のバックナンバーに戻る

 

かがやき

かがやき

良いお年を迎えられたことと思います。         
旧年中は格別なるご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
本年も相変わらずのお引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

和光市精神障害者グループホーム整備事業住民説明会が開催されました

会報誌60号で、概要について述べました。このたび策定会議が三回開催され会議が終了しましたので、改めて会議の目的を含めて現時点の状況についてご報告します。

目的

平成25年度に国の「障害者総合支援法」が施行され、チャレンジドの自立支援に加えて共生・社会参加が求められています。また、和光市においては、平成24年度に「第3期障害者計画」が策定されたことから、これらと整合性を図ることが求められます。
このことから、チャレンジドと健常者の地域社会における共生を目指し、チャレンジドの生活を総合的に支援する障害者保健福祉施策の推進のため、新たな障害者計画を策定するものです。

取り組み

会議のイメージ①昨年5月に市内の障害手帳所持者(2,065名)及び18歳以上の市民(1,000名)を対象に実施した障害福祉アンケート調査結果
②市内の各障害者団体ヒヤリング結果を反映した施策を策定します。
当法人からも委員として参画し、日ごろ困っていること、要望したいことなどを提起し、施策に盛り込むようにしました。

基本目標と論点の検討

基 本 目 標 論  点
1・住み慣れた地域で自立した暮らしを継続するための支援体制等の整備 ①相談支援とケアマネジメントの確立が必要ではないか。
②障害者の保健予防や症状を悪化させないためのリハビリの充実が必要ではないか。
③障害者の住まいの確保が必要ではないか。
④就学前からのシームレスな相談体制が必要ではないか。
⑤障害者の防災・避難体制の整備が必要ではないか。
⑥難病患者に対する障害サービスのPRが必要ではないか。
2・チャレンジドが、地域や社会の一員として学び、
働くための支援
⑦障害者が定着した仕事に就くための方策として、働く場の確保マッチング機能、定着にための支援が必要ではないか。
⑧精神障害者の地域移行後の社会参加や就労のサポートが必要ではないか。
⑨障害者の社会貢献を支えられる体制やサポートが必要ではないか。
3・地域包括ケアを念頭においた共生型地域の実現 ⑩地域包括ケアシステムの構築が必要ではないか。
⑪障害者サービスと医療の連携が必要ではないか。
⑫障害者に対する権利擁護の充実が必要ではないか。

とりまとめを行い、1月の自立支援協議会(第二回)で協議し、パブリックコメントを経て市長に答申の上4月ごろ発行される予定です。

精神保健ボランティア初心者講座を開催しました

平成24年の第一回開催に引き続き第二回講座を主催:社会福祉協議会、共催:地域活動支援センター「ワンステップ」で開催しました。
前回は14名の方に参加いただき、アンケートでは「より多くの方々に精神の病について知って頂きたい、」「精神にもたくさんの症状があり、多種多様な知識が必要なのだと思いました。(社会が変われば)とても 心に残りました。」「精神障がい、知的障がいなどの講座をもっと受けてみたいと思うし、少しずつ行動を していきたいと思いました。」等と好評でした。

引き続き第二回目の講座を開催すべく企画し、実施しました。目的は以下のとおりです。

①市民への精神障がい者の理解、啓発に努め、地域、施設等でのボランティア人材の育成を図る。
②地域で生活する精神障がい者との関わりの中で、障がいのあるなしに関わらず、地域で共に生き、安心して暮らすことができるよう地域へのつながりを考える機会とする。

熱心にカラフルボタン作りの体験作業をされました

1日目 11月12日 13:00~16:30
「精神科医のお話」あさひ第2クリニック 院長 岡田 聡氏
「心の病との出会い」ビヨンドザボーダー(株)安藤 亘氏

2日目 11月26日 10:30~14:30
「生活支援センター相談員のお話」保健師 小宮 美香氏
「ワンステップでの作業体験-カラフルボタンクリップ作り」

3日目 12月3日 10:30~14:00
「ワンステップ、安藤先生との交流(調理実習)」

ボランティア講座を終えて

 第2回目となる今回は、3日間と時間を拡大し、精神科医のお話から始まり、作業体験・調理実習での交流と、盛りだくさんでした。
講座参加者は前回とほぼ同じで、15名でしたが、2回目と言うこともあり、より深く充実した時間を共有できたと思います。
 アンケートでも、精神科医の障害についての詳しい話や現場での話など、普段出会うことの少ない精神科医の言葉が心に残ったようでした。
利用者との触れ合いの時間はやや短かったようですが、作業の現場を見て体験していただき、何もわからないという不安感はぬぐいされたのではないかと思います。
 講座終了後の茶話会にも、数名参加してくださり、早速1月にボラ体験で入っていただくことも決まりました。
このまま続いていけたら嬉しいと感じているところです。 (原 賀津美)

かがやくチャレンジド合同展示会(第7回)に出展しました。

  • ○日 時:平成25年12月3日(火)~ 9日(月)
  • ○会 場:中央公民館一階ロビー

チャレンジド制作の 正面パネル 耀の会パネル

●チャレンジドの文化活動参加の促進を目的として、チャレンジド自らが主催して第7回の「かがやくチャレンジド合同展示会」が開催されました。
●今年は市内小中学校の特別学級や病院のデイケア施設等も含めて、全体 チャレンジド制作の 正面パネルでは 27団体と、作品点数も約400点を超える出展があり、盛況でした。
●当法人、地域活動支援センター、家族会、も参加し、日ごろの腕を奮って制作した絵・写真・習字・絵手紙手芸品などの作品を展示し、また団体の活動紹介等も行いました。
●期間中多くの団体関係者や市民の皆様に鑑賞いただき、とても良かった、 感動したとの評価をいただいたこと、また合わせて家族会、法人の団体の活動紹介等も啓発することができ、とても良い機会であったと思いました。 耀の会パネル 感謝しております

かがやき

障害福祉講演会に参加しました。

  • ○日  時:平成25年12月8日(日)10:00~12:00
  • ○会  場:和光市中央公民館二階 会議室1
  • ○テ ー マ:~みんなで話そう~ 「ちょっと聞いて!ちゃれんじどの声」

●チャレンジド合同展示会の同時開催として行われたもので、チャレンジドをはじめ支援者、ご家族、 一般市民等多くの参加者ありました。
●和光市内の各施設を利用しているちゃれんじどのみなさん7人にお話していただきました。
●各自の自己紹介から入り、通っている施設の日中活動の様子や、楽しいこと好きなこと、困っていること、これからしてみたいことなどについて語っていただき、都度支援者から補足のお話がありました。

【一例のご紹介】

テレビを見る、新聞(日経)を切る、箱に入れる1人住まいをしている。自由でいいと思ったが、他人とおしゃべりをしたい。
パンの販売、兄弟、姉妹と遊ぶ、 ワコウレンジャー、 テレビ(ミスパイロット)を見る。
今は施設で働いているが、一般就労を希望して、力仕事をして元気になりたい。・・・

●会場の参加者からもご意見やご質問等をいただき、盛り上がりました。
●今年初めての試みでしたが、大成功に終わり、有意義な時を過ごすことができました。

和光市民まつり

  • ○日 時:平成25年11月10日(日)10:00~15:00
  • ○場 所:和光市役所周辺広場等

●~つなげよう人の”和”を届けよう光の”和”を~をテーマに掲げて市民広場・市道521号線等で開催されました。
●前日の天気予報では崩れて雨模様が予想されましたが、当日は雨も降ること無く、気温もあがり絶好のおまつり日和になり、終日多くの市民で大賑わいでした。
●当団体では、家族会「耀の会」と「地域活動支援センターワンステップ」 が隣り合わせのテントで、家族、利用者合わせて約30名が連携することができ、とても良かったです。
●ワンステップの利用者が一生懸命に制作した自主製品、お子様向けのヨーヨー釣り、くじ引きは人気がありました。また、かがやき名物「イカ焼き」 「とうもろこし」は例年通り完売で、訪れた多くの市民に啓発することができ、有意義な一日を過ごすことができました。

耀の会のテント風景
耀の会のテント風景


ゆめあい和光まつり

  • ○日 時:平成25年11月23日(土)10:00~15:00
  • ○会 場:和光市総合福祉会館

●第9回ゆめあい和光まつりは、昨年一昨年に引き続き、“つながる・ひろがる・「ゆめ」と「あい」“をテーマに、準備を進め無事当日を迎えました。
●当日は暖かな晴天に恵まれ、大勢のお客様をお迎えして始まりました。
●ワンステップでは、例年通り「炊き込みご飯」を作り、ご予約をいただくほど好評の中、220食を早い時間に完売しました。他リサイクル品売り場も自主製品売り場もヨーヨーも、と忙しい一日でした。
●とても大勢のお客様のご来場に利用者の皆さんは少し戸惑い気味でしたが、楽しい思い出をつくることができたと思います。

入り口のヨーヨーも人気
入り口のヨーヨーも人気


南公民館まつり

  • ○日 時:平成25年10月20日(日) 10:00~15:00
  • ○会 場:和光市南公民館内

あいにくの大雨で、室内での開催となりました。
予定していた自主製品等は展示販売せず、ヨーヨー釣りとくじ引きだけでしたが、小さなお子さんも来てくださり、「キラキラシール」のくじは完売でした。

ヨーヨー釣り


白子宿着物さんぽ

  • ○日 時:平成25年11月17日(日)10:00~
  • ○会 場:和光市駅南口周辺

老若男女の着物姿の関係者が会場に待機し、和やかな雰囲気の中での開催でした。
その一角のテントをお借りして、当地域活動支援センターワンステップの自主製品等を展示、販売しました。チャレンジド、職員が一緒になり取り組みました。

会場内イメージ