2015年 |2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年
2013年の活動報告
- すこっぷ クリスマス・バザールに出店 2013.12.11
- みんなで話そう~「ちょっと聞いて!ちゃれんじどの声」 2013.12.08
- チャレンジド合同展示会に出展(第7回)2013.12.03~09
- 精神保健ボランティア講座を開催 2013.11.12-11.26-12.03
- ゆめあいまつりに出店 2013.11.23
- 白子宿きもの散歩イベントに出店 2013.11.17
- 2013和光市民まつりに参加 2013.11.10
- 南公民館まつりに出店 2013.10.20
- 和光市チャレンジドスポーツ大会に参加 2013.9.28
- セルフバザールin大宮駅コンコースで出店 2013.9.27
- 埼玉県セルプ祭りに出店 2013.6.22
- NPO法人耀の会通状総会を開催 2013.5.27
- 福祉の里おまつりに参加 2013.5.11
- いこいの広場でのチャレンジドショップ 2013.4.12
- 障碍者虐待防止講演会 2013.3.14
- 市民交流サロン きずなフェスタに参加 2013.3.10
- チャレンジド就労支援説明会に参加 2013.2.5
- 埼玉県南西部地域NPO交流まつりに参加 2013.2.3
すこっぷ クリスマス・バザールに出店 2013.12.11
- ○日 時:平成25年12月11日(水) 11:00~18:30
- ○会 場:和光市CIハイツ商工会内
■例年開催されているイベントで今年も当法人共催で「地域活動支援センターワンステップ」も出店しました。
■地域の大勢のみなさんが開店前から並び、一日中館内は写真のとおり、混雑すほどの大賑わいでした。
■地域のみなさんが手作りしたアクセサリー・クッキー等々どれも人気のものばかりの商品で訪れた方は笑顔で購入されて帰られました。
■「ワンステップ」のコーナーでは牛乳パックリサイクル品の「ちょいす」や同じくハンカチリサイクル品の「ブロ-チ」・「トートバッグ」等を展示販売しました。多くのみなさまにお買い上げいただき、感謝しています。
みんなで話そう~「ちょっと聞いて!ちゃれんじどの声」 2013.12.08
- ○日 時:平成25年12月8日(日) 10:00~12:00
- ○会 場:和光市中央公民館二階 会議室 1
■チャレンジド合同展示会の同時開催として行われたもので、チャレンジドをはじめ支援者、ご家族、一般市民等多くの参加者ありました。
■テーマは、~みんなで話そう~ 「ちょっと聞いて!ちゃれんじどの声」
和光市内の各施設を利用しているちゃれんじどのみなさん7人にお話していただきました。
■各自の自己紹介から入り、通っている施設の日中活動の様子や、楽しいこと好きなこと、困っていること、これからしてみたいことなどについて語っていただき、都度支援者から補足のお話がありました。
■会場の参加者からもご意見やご質問等をいただき、盛り上がりました。
■今年初めての試みでしたが、大成功に終わり、有意義な時を過ごすことができました。
チャレンジド合同展示会に出展(第7回)2013.12.03~09
- ○日 時:平成25年12月3日(火)~9日(月)終日
- ○会 場:和光市中央公民館一階 ロビー
■チャレンジドの文化活動参加の促進を目的として、チャレンジド自らが主催して第7回の「かがやくチャレンジド合同展示会」が開催されました。
■今回は市内小中学校の特別学級や病院のデイケア施設等も新たに加わり、全体では 27団体と作品点数も約400点を超える出展があり、盛況でした。
■当法人、地域活動支援センター、家族会、も参加し、日ごろの腕を奮って制作した絵・写真・習字・絵手紙手芸品などの作品を展示し、また団体の活動紹介等も行いました。
■期間中多くの団体関係者や市民の皆様に鑑賞いただき、とても良かった、感動したとの評価をいただいたこと、また合わせて家族会、法人の団体の活動紹介等も啓発することができ、とても良い機会であったと思いました。
感謝しております
精神保健ボランティア講座を開催 2013.11.12-11.26-12.03
- ○日 時:平成25年11月12日・26日・12月3日
- ○会 場:和光市総合福祉会館内
■平成24年の第一回開催に引き続き第二回講座を主催:社会福祉協議会、共催:地域活動支援センター「ワンステップ」で開催しました。
■目的は①市民への精神障がい者の理解、啓発に努め、地域、施設等でのボランティア人材の育成を図る。
②地域で生活する精神障がい者との関わりの中で、障がいのあるなしに関わらず、地域で共に生き、安心して暮らすことができるよう地域へのつながりを考える機会とすることでした
■「精神科医のお話」「生活支援センター相談員のお話」「ワンステップでの作業体験-クルミボタンクリップ作り」でしたが、参加者は熱心に受講され、みなさんからは「もっと多くのことを学びたい、少しずつ行動をしていきたい」等と好評でした。
ゆめあいまつりに出店 2013.11.23
- ○日 時:平成25年11月23日(土) 10:00~15:00
- ○会 場:総合福祉会館二階 地域活動支援センター内
■第9回ゆめあい和光まつりは、昨年一昨年に引き続き、“つながる・ひろがる・ 「ゆめ」と「あい」“をテーマに、準備を進め無事当日を迎えました。
■当日は暖かな晴天に恵まれ、大勢のお客様をお迎えして始まりました。
■ワンステップでは、例年通り「炊き込みご飯」を作り、ご予約をいただくほど好評の中、220食を早い時間に完売しました。他リサイクル品売り場も自主製品売り場もヨーヨーも、と忙しい一日でした。
■とても大勢のお客様のご来場に利用者の皆さんは少し戸惑い気味でしたが、 楽しい思い出をつくることができたと思います。
白子宿きもの散歩イベントに出店 2013.11.17
- ○日 時:平成25年11月17日(日) 10:00~15:00
- ○会 場:和光市駅南口広場周辺
■晴天に恵まれかつ気温も高く、絶好の日和でした。
老若男女の着物姿の関係者が会場に待機し、和やかな雰囲気の中での開催でした。
■着物ショー・着物散歩・太鼓演奏と相まって終日賑わいました。
◆十日町ブース:新潟県十日町市の物産、和装小物等販売
◆和光市ブース:わこうっちグッズ販売等
■その一角のテントをお借りして、当地域活動支援センターワンステップの自主製品等を展示、販売しました。チャレンジド、職員が一緒になり、取り組み行き交う市民に対し、啓発できたことが良かったです。
2013和光市民まつりに参加 2013.11.10
- ○日 時:平成25年11月10日(日) 10:00~15:00
- ○会 場:和光市民広場・市道521号線等
■~つなげよう人 の”和”を届 けよう 光 の”和”を~をテーマに掲げて市民広場・市道521号線等で開催されました。
■前日の天気予報では崩れて雨模様が予想されましたが、当日は雨も降ること無く、気温も上がり絶好のおまつり日和になり、終日多くの市民で大賑わいでした。
■当団体では 、家族会「 耀の会」と「 地域活動支援センターワンステップ 」が隣り合わせのテントで、家族、利用者合わせて約30名が連携することができ、とても良かったです。
■ワンステップの利用者が一生懸命に制作した自主製品、お子様向けのヨーヨー釣り、くじ引きまた、かがやき名物「イカ焼き」「とうもろこし」は例年通り完売で、訪れた多くの市民に啓発することができ、有意義な一日を過ごすことができました。
南公民館まつりに出店 2013.10.20
- ○日 時:平成25年10月20日(日) 10:00~15:00
- ○会 場:和光市南公民館内
■あいにくの大雨で、室内での開催となりました。
■予定していた自主製品等は展示販売せず、ヨーヨー釣りとくじ引きだけでしたが、小さなお子さんも来てくださり、「キラキラシール」のくじは完売でした。
■今まで雨が降ったことがなかったので、とても残念でしたが、地域のみなさまにご来館くださり感謝します。
和光市チャレンジドスポーツ大会に参加 2013.9.28
- ○日 時:平成25年9月28日(土) 10:00~15:00
- ○会 場:和光市総合体育館一階メインアリーナ
■このスポーツ大会は、⽇ごろ運動不⾜になりがちなチャレンジドに対し体位の向上及び残存機能の活用を図るとともに、積極的な社会参加を促進し、明るい⽣活の形成に役⽴てることを目的として開催されるものです。
■例年どおり、チャレンジドを主体とした、各施設、団体から選出された実⾏委員会が3回開催され、準備万端での当⽇を迎えました。
■⼈気のプログラムは⾞いすパン⾷い競争、着せ替えゲーム等でお昼休みのアトラクションも楽しみました。
■今年は「義⾜の鉄⼈古畑俊男選⼿」が特別ゲストとして応援に来てくださいました。51歳を迎えたいま、3年後のリオパラリンピックが最後のチャンスだと確信されております。メダルではなく、一番高いところに⽇の丸を掲げたいと言っておられました。古畑選⼿から参加者全員に勇気と元気と感動を授かり、また夢の実現について熱く語ってくださいました。
■もちろん、「⾞いすパン⾷い競争」等の競技にもチャレンジドのみなさんと一緒に参加され有意義な一⽇を過ごすことが出来ました。
セルフバザールin大宮駅コンコースで出店 2013.9.27
- ○日 時:平成25年9月26日(木)・9月27日(金)10:00~
- ○会 場:大宮駅コンコース
■ワンステップは今回二回目の参加で、自主製品を販売しました。
■当日は多くのお客様にご来場いただき、大変盛大なバザールとなりました。
■ワンステップの製品も飛ぶように売れ、製品を手にとって喜ぶお客様の笑顔を
見ているとこちらもとても嬉しくなり、忙しい販売でしたが、⼼地よい疲れの
残る販売でした。
(支援職員⾦久保)
埼玉県セルプ祭りに出店 2013.6.22
- ○日 時:平成25年6月22日(土)10:00~
- ○会 場:大宮ソニックシティ前 鐘塚公園
■例年開催されているイベントで、今年もワンステップから参画しました。
■セルぷと言うのはヘルプとセルフを組み合わせた造語だそうです。
■当日はたくさんの施設が参加しており、各施設自慢の商品を出品していました。ワンステップも日ごろ利用者のみなさんが一生懸命に制作した自主製品を販売しました。地域の多くのみなさまにご来場いただき、ワンステップの作品を見たり、買ったりして楽しんでおられました。
さまざまな他の障害者団体のみなさまとも交流が図られ有意義なおまつりで是非来年も参画したいと思いました。(成田)
NPO法人耀の会通状総会を開催 2013.5.27
- ○日 時:平成25年5月27日(月)10:00~11:30
- ○会 場:和光市総合福祉会館3階会議室1・2
■平成25年度の総会(第8回)を5⽉27⽇に総合福祉会館で開催しました。
■事業報告・決算、監査報告、次年度の事業計画・予算及び役員選任などにつきご審議いただき、全ての議案を原案どおりご承認いただきました。
■和光市⻑をはじめ市議会議⻑、県会議員等多くのご来賓のみなさまにご臨席いただき、お祝辞を頂戴いたしました。ありがとうございました。
また、会員のみなさまのご協⼒に感謝申し上げます。
■なお、現役員については任期満了につき、平成27年6⽉までの新役員が
選任されました。
福祉の里おまつりに参加 2013.5.11
- ○日 時:平成25年5月11日(土)10:00~15:00
- ○会 場:和光市福祉の里 館内
■和光市の老人保健施設「福祉の里」の恒例のおまつりで今年は16回目です。
あいにくの雨天日よりでしたが、同施設の利用者、ご家族、職員、そして近隣の多くの住民のみなさまで、盛大に開催されました。
■例年お招きいただいており、今年も地域活動⽀援センターワンステップの利用者、職員が自主製品、リサイクル品、野菜等を販売しました。
■踊り、歌、楽器演奏、ミニ講演、パフオーマンス、バザー等多彩な催し物が行われ、終日大賑わいでした。
多くの皆様と交流が深められ、有意義な一日を過ごすことができ、感謝しております。
いこいの広場でのチャレンジドショップ 2013.4.12
- ○日 時:平成25年4月12日(金)・26日(金)13:30~15:30
- ○会 場:和光市駅南口側いこいの広場
■和光市の市有地をお借りして、地域活動⽀援センターワンステップの利用者が自主製品やリサイクル品、野菜類の販売を行うことにより、以下の効果を狙うための活動です。
①地域住民との交流機会の拡大を図る。
②自立(社会適応能力)訓練を行う。
③チャレンジドの経済的基盤の確保を図る。
④チャレンジドの活動を広く地域住民に対し、啓発する。
■当面の間は、毎月第二及び第四金曜日の午後の約2時間程度の出店ですが、
様子を見ながら、先々はもう少し回数を増やし行きたいと考えています。
■近くにお出かけの際は是非お⽴ち寄りくださるようお願いします。
障碍者虐待防止講演会 2013.3.14
- ○日 時:平成25年3月14日(木)13:30~15:30
- ○会 場:和光市総合福祉会館会議室1
■昨年10月に施行された「障害者虐待防止法」ならびに和光市行政に新たに設置された「障害者虐待防止センター」について理解を深めるために開催されました。
■先ずは当事者、家族、施設職員等の関係者の周知を目的として行われ、当団体からも参加し、さまざまなことを学びました。
■誰から虐待を受けやすいのか、虐待の種類はどのようなものがあるのか、虐待の通報の義務などを実例を交えてのお話はとても分かりやすく、よく理解できました。
■また、「障害者虐待防⽌センター」の役割についても具体的なお話があり、今後の活用に役立つ組織であることを教えられました。
市民交流サロン きずなフェスタに参加 2013.3.10
- ○日 時:平成25年3月9日(土)~3月11日(月)13:30~15:30
- ○会 場:和光市サンアゼリア展示室等
■みんなの想いを被災地へ”その日を私たちは忘れない”というキャッチフレーズでチャリティコンサートの同時開催イベントとして行われました。
■市民活動団体の活動パネルの展示、市民バザー、みんなみんなパフォーマンス、そして折鶴コンサートで盛り上がりました。(義援金121,865円は和光市をとおして大船渡市に千羽鶴とともに寄贈されました。)
■私たちはバザーに出店し、ワンステップで制作した自主製品およびリサイクル品を販売しました。
チャレンジドの活動パネルを掲示し、訪れた多くの市⺠のもなさまに啓発でき、かつ交流できたことはとても有意義でありました。
チャレンジド就労支援説明会に参加 2013.2.5
- ○日 時:平成25年2月5日(火)
- ○会 場:和光市総合福祉会館 会議室2
■和光市主催で、2月5日(火)に総合福祉会館で開催されました。
チャレンジド、施設職員、家族等を対象にしたもので、全体では50名を超える参加者があり、関心の高さが伺えました。当団体からもワンステップ利用者、職員、家族が20名程度が参加し多くのことを学びました。
■「働く意欲があっても働く場がない」「実際仕事があるのだろうか」「どうすれば仕事ができるか」等働くことについての情報を得るための一環として開催されたもので、埼玉県障害者雇用サポートセンターの川崎誠司就労支援アドバイザー氏、和光市障害者就労支援センターの向井広子就労支援員氏を講師とし、「ビデオによる職場事例紹介」や「実際にあったチャレンジドの実例」を交え
ての分かりやすいお話と質問も活発に行われとても参考になりました。
埼玉県南西部地域NPO交流まつりに参加 2013.2.3
- ○日 時:平成25年2月3日(日)
- ○会 場:鶴瀬⻄交流センター 全館
■「想いを伝え合う交流まつり」をサブテーマとして南西部地域の約35団体が参加され当団体も今年から初参加しました
■フオーラム・活動発表・活動パネル展示・手作りグッズ販売等各種イベントを通じ、地域の笑顔と元気のために、日々取り組む様々な団体や人が交流し、地域住民との触れあいを通じてNPO活動への理解を深めてもらうことができ有意義な一日を過ごしました。
■当団体は、活動パネル展示ならびに地域活動支援センターワンステップの施設パンフレットの配布ならびに自主製品を販売しました。
■訪れた多くの地域のみなさまにご理解、ご購入いただくと共に交流を深めることができ、良かったです。